学びたいのか?
気付きたいのか?
あなたはどちらでしょうか?
学生生活での勉強で身についているもの、活かせているものは何ですか?
身についてないものと身についてるものの違いは何だと思いますか?
学ぶ →教えてもらって覚えること。見習って知り覚えること。
気付き→(他人から教えられたりせず)自分の心で感じとること。
知識は経験を通して活きた知恵となる。
ただ教わったことをそのまま丸暗記したり、覚えても、それは使わなければ単なる知識のままです。
知識のままでは、自分の力にはならない。
使えない、活かせない、
知識を使ってみること、試してみる中で
気付きや腑に落ちるという事が起こります。
それが起こると、その知識は自分のものとなります。
それは自分の自信となり
あらゆる展開や創造がそこから生まれます。
どんなものも"ふーん、そうなんだ"で終わらせるのではなくて、自分のものとして下さい。
興味があるもの、惹かれるものは特に。
誰かの手を借りて、誰かの教えの中で、それを行うことも出来ます。
でも自分で"気付こう"という意識がなければ何も変わらないと思います。
私が全てのセッションや講座の中でお伝えしているのは、この気付きのきっかけやサポートになるものです。
"どんな痛みが伴ってもいいから私は変わりたい
気付きたい"
私が学んでいた時のコミットです。
ここまで思う必要はないと思いますが、あなたの意識が伴わなければ何も変化はしません。




そんな自分の意識をまず変える必要があります。
それらは本当は全て言い訳だったり、抵抗から起こります。
そうする事であなたが守ろうとしているものは何だと思いますか?
新しい意識で生きることは
ある意味でこれまでの自分の死を意味します。
これまで自分の言いなりだったのに、それが出来なくなってしまう。
エゴが消滅するのではないかと怖がります。
エゴはあなたの肉体的にも感情的にも
あなたが安心安全で居られるようにとあなたを危険や未知なものから守るのが役割です。
敵ではない。
だから大丈夫だよとエゴを安心させてあげて下さい。
私は変わりたい、本当のことに気付きたい
一緒に気付いていこうとエゴであり自分に伝えてあげて下さい。